i-モラル日記

【安城・桜井小】個人情報は大切に

公開日
2010/09/06
更新日
2010/09/06

愛知1200校の取り組み

 安城市立桜井小学校では、3年生が情報モラルについてコンピュータ室で学習した。初めに、ネット社会の歩き方というホームページの「.住所や電話番号を教えるのは慎重に」を前に設置してある大型ディスプレーに映し、先生が自分の住所や電話番号をむやみに教えるとどうなるかを説明した。次に、子どもたちは、ベネッセのはむはむおんらいん教室「ホームページの情報モラル講座」のホームページにアクセスして、ホームページ上でむやみに自分の住所や電話番号を教えるとどうなるかを疑似体験した。
 3年生にとって、ネットやモラルに関する用語は難しいので、言葉の意味をしっかりと学習する時間も必要である。
 ホームページで自分の住所を入力するとたくさんのダイレクトメールが届くので、怖いと感じた子も多くいた。自分の住所や電話番号などの個人情報の取り扱いには、十分に注意しないといけないということが理解できた。