i-モラル日記

【高浜・港小】携帯電話を正しく利用するために携帯安全教室を実施しました

公開日
2010/09/10
更新日
2010/09/10

愛知1200校の取り組み

 本校は、携帯電話を利用している児童が少なく、携帯電話の便利さや怖さを知っている子どもたちも少ないのが現状です。しかし、中学校に進学したら携帯を持たせてもらうという子どもは多くいます。そのため、正しく携帯電話を使うことができるよう「携帯電話安全教室」を6年生を対象に実施しました。
 5月17日(月)の5時間目に、携帯電話会社から2名の講師を迎え、行いました。
 「携帯で何ができるの」という基本的なお話から、「携帯を使う上でのマナー」についてやさしくお話をしていただきました。
 ほとんどの児童が、電話やメールについては「何ができるのか」答えることができました。しかし、インターネットへの接続や音楽やゲームのダウンロードなどができることを初めて知った児童も多くいました。
 「携帯電話でのトラブル」の事例取り上げたビデオを使って分かりやすく説明していただき児童もよく分かったようでした。
 1時間の話のなかで、どの児童も真剣に聞くことができました。今回の携帯電話教室によって子どもたちが携帯電話でのトラブルに巻き込まれず正しい携帯電話の使い方ができるようになって欲しいと思います。