【豊川・国府小】情報モラル実践教育
- 公開日
- 2010/10/04
- 更新日
- 2010/10/04
愛知1200校の取り組み
今回、Benesseのサイト「School onlineはむはむ」のオンライン教室のサイトを使いメールの情報モラルについて、4年生で実践を行った。このサイトはメールでのやり取りをする上での基本的なマナーとコンピュータウィルス、チェーンメール、個人情報を聞き出すなどの危険性を体感できるサイトである。
子どもたちは、サイト内のハムスターに質問を入れたメールを送る。しかし、予想した答えが返ってこなかったために、無視された気分になるなど感じることができた。また、送られてきたメールに添付されたファイルを開いた時、画面上に『コンピュータウィルスに感染されました。』という表示が出るとコンピュータ室は大騒ぎになった。授業後には「インターネットって怖いこともあるんだね。」という声を聞くことができた。
参考サイト:http://www.teacher.ne.jp/students/onlineroom/mail/mailindex.html