【春日井・藤山台中】「情報モラル教育」の取組について
- 公開日
- 2010/10/12
- 更新日
- 2010/10/12
愛知1200校の取り組み
藤山台中学校では、「道徳」「総合的な学習の時間」「学級の時間」を使い、情報モラルに関する学習を行なっています。写真(上)写真(中)は、1年生の道徳の時間の「チェーンメール」に関する授業風景です。また、6月には、コンピュータルームでの「事例で学ぶNetモラル」の活用がスムースに行えるよう、教職員研修を行いました。写真(下)
そして、11月5日(金)には、昨年インフルエンザによる学年閉鎖により中止となった、全校生徒・保護者を対称とした「携帯電話安全教室」(NTTドコモより講師を招き)を行う予定で計画を進めています。