【豊田・豊南中】「学校公開日での情報モラル授業と集会」
- 公開日
- 2010/10/15
- 更新日
- 2010/10/15
愛知1200校の取り組み
7月2日(金)の学校公開日に全校で道徳(情報モラル)の授業を実施しました。
教育委員会の「学校NO携帯宣言」の主旨の啓発と、家庭ではかなりの生徒が使っている携帯電話の利用に関わる問題点の把握、そしてその危険を避けるためのポイントを少しでも意識してもらおうというねらいを持って、学年に応じた授業実践をしました。
授業後、愛知県警察本部サイバー犯罪対策室の講師の方に「危ないよ!ネット社会の落とし穴」という演題で、被害に遭わないためのいくつかのポイントをわかり易く説明していただきました。
(授業内容)
◆1年生 情報モラル −携帯電話を使うときのモラル−
内容項目 4−(1)遵法の精神、権利・義務
◆2年生 掲示板の使い方 −立ち向かえ!ひきょうな書き込み、深まる絆−
内容項目 4−(1)遵法の精神、権利・義務
◆3年生 メールの使い方 −見えない相手の気持ちを考えて−
内容項目 2−(2)思いやり、情報モラル
(情報モラル講演会)
◆演題 「危ないよ!ネット社会の落とし穴」
◆講演者 愛知県警察本部サイバー犯罪対策室
◆共 催 豊南地区保護司会、豊南地区コミュニティ会議青少年部会