【豊橋・汐田小】インターネット・携帯電話の使い方についての学習
- 公開日
- 2010/10/15
- 更新日
- 2010/10/15
愛知1200校の取り組み
インターネットや携帯電話がほぼ全家庭に普及している現在、インターネットには便利な面と怖い面があることを学級活動の時間に学習をした。
ボタン一つで自分のほしい情報が手に入れられることとは反対に、自分の住所や電話番号、銀行の情報(銀行の口座番号など)も相手のに伝わることがあるということをネットモラル教材で事例を提示することによってインターネットの危険性について知らせ利用についての方法について学習した。
また、携帯電話についても同じでメールや掲示板など相手の悪口、嫌がらせを送ることについてもいけないことであることを合わせて学習した。
実際に本校でも、家庭で携帯電話を使用しているということが増加してきている。そのために友だち同士のメールのやりとりも行われているため、このようなトラブルが起きないためにも事前に学習を行っておくことが大切だと考え実践した。