i-モラル日記

【設楽・田峯小】「著作権」について学習

公開日
2010/11/24
更新日
2010/11/24

愛知1200校の取り組み

 社会科や総合的な学習の時間の調べ学習にインターネットを使うことがよくあります。しかし、他人のホームページの文章をそのままコピーして自分の意見のようにまとめてしてしまうこともあります。目に見えない抽象的なものだけに、ついつい忘れがちな「著作権」について本年度は5年生を対象に学習しました。
 まず、著作権についての基本的な知識を学習してから、子どもたちにとって身近な「アニメ」を題材に著作権について考えました。アニメーターさん達の働く様子をテレビで視聴し、多くの人の苦労や努力によってアニメが出来上がることを理解しました。子ども達の授業後の感想から「著作権なんて気にもしていなかったけれど、著作権のことを勉強してからは、アニメなどを盗作すると、アニメを作った人たちに迷惑になるので、盗作はいけないと思った」や「人の作ったものを真似してはいけない。困るのは作った人だから、著作権には気をつけたい」など、著作者の権利を守ることは著作者の生活を守ることにつながっていくことを理解しました。