i-モラル日記

【安城・安城西部小】 インターネット情報モラルサイトを活用して

公開日
2010/11/26
更新日
2010/11/26

愛知1200校の取り組み

1.扱った情報モラルの内容と参考にした資料
 扱った情報モラルの内容は「著作権」です。自分や他人が作ったものには著作権があることを知らせ、他人が作ったものを勝手に使ってはいけないことを身に付けさせることを目標にしました。参考にした資料は、インターネット上の「ドラえもんのまんがでわかるルールとマナー」の中の『著作権を守る』の項目を参考にしました。
2.授業のようすと児童の感想
 のび太が、勝手にホームページの掲載されているキャラクターを自分のホームページに載せたことに対して、児童は、「やってはいけないこと。ぬすんだことになるから。作った人の許可がないといけないと思います。」などの意見が出ました。そして、著作権についての説明をしました。児童は、許可を受けずに使うと訴えられることを知ることができました。
3.児童の感想
・著作権のことを知らなかったので、これから気をつけようと思いました。
・インターネットは、何かを調べるのによく使うけど、しっかり考えてから、調べた資料を自分のメールやホームページに使わないと危ないので、気をつけたいと思いました。