i-モラル日記

【一宮・木曽川西小】「携帯電話について考える」

公開日
2010/12/15
更新日
2010/12/15

愛知1200校の取り組み

 本校では、毎年4年生対象にエルネット配信の動画「ちょっと待って ケータイ」を使って、携帯電話の使い方について考える授業を行っています。
 授業の導入で携帯電話を使ったことがあるかをたずねたところ、ほとんどの児童が使ったことがあると答えていました。その数は年々増加傾向にあります。そして便利な機能についてもたいへんよく知っています。携帯電話が児童にとって、より身近なものになっていることを感じました。
 動画は、「中傷メール」「架空請求メール」の2つを視聴しました。真剣に見入る児童の様子が印象的でした。動画視聴後に、「携帯電話を使うときにはどんなことに気を付けたらよいか」を話し合いました。「メールに悪口は絶対に書かない」「おかしなメールがきたら、家の人に相談する」「友達とルールをつくる」など、自分なりによりよい使い方を考えることができました。