i-モラル日記

【豊根・富山小】情報モラル教育の実践報告について

公開日
2010/12/15
更新日
2010/12/15

愛知1200校の取り組み

○実践日時:平成22年10月5日(火)第5時間目 第5・6学年
○教 材:「マナーを守ってネットを利用しよう」
○場 所:第5・6年教室
○授業の流れ
1 修学旅行で訪れる場所をネットを使って検索し活用することを使える。
2 ホームページを使っての情報収集には、さまざまな落とし穴があることを伝える。
3 ドラえもんのまんがでわかるルールとマナー集で学習する。
4 学習して分かったことや気づいたことを発表する。
○児童の反応
・自分たちが利用することで、大切な内容であることを確認することができた。ネット
ワークに潜む問題を気にせずに利用していたことに気付くことができた。
・ドラえもんのまんがでわかるルールとマナー集は、児童にわかりやすい表現がされて
おり、情報モラルの教材を楽しそうに取り組んでいた。
・画像の利用(著作権)については、あまり理解ができなかった。
○この授業に取り組んでみて
 調べ学習にインターネットを使うことが日常的になってきている。ドラえもんのまんがでわかるルールとマナー集を使って学習したことで、具体的な事例が分かりやすくまんがで説明されているので、楽しんで学習することができた。しかし、すぐに活用することができるが危機意識を高めるまでには至らなかった。
 今後は、著作権についてなど考えさせていく必要を感じた。
(以下指導案)