i-モラル日記

【岡崎・根石小】「事例で学ぶNetモラル」を使い、情報モラルの学習

公開日
2010/12/27
更新日
2010/12/27

愛知1200校の取り組み

 本校では、「事例で学ぶNetモラル」を使い、情報モラルの学習を行っています。その中、先日授業参観デーで情報モラルの学習を保護者の方に見て頂いたクラスがいくつかありました。
 6年生では、電子メールのマナーについて考えました。遅い時間にメールをしたことで起こった友達との問題を扱ったビデオ教材の事例を視聴した後、話し合いをしました。多くの意見が出て、話し合いが盛り上がる中、子供たちは「メールは便利な道具だけれど、使い方を間違えると思わずにして相手を傷つけることになるので、相手の立場にたって使わなければならない」ということが分かったようです。
 また、4年生のあるクラスでは、友達が考えたキャラクターを勝手に他の子に紹介してしまう事例から、著作権の概念を学びました。参観した保護者の方から、「この様な学習がこれから必要なんですね」という声が聞こえました。

  • 550470.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508102?tm=20240815153205