i-モラル日記

【弥富・十四山東部小】5年生情報モラル授業 〜インターネットに潜む危険〜

公開日
2011/01/25
更新日
2011/01/25

愛知1200校の取り組み

 5年生の情報モラル授業では、「インターネットの安全な活用法」を取り上げ学習しました。事例集の中から「インターネットを安全に使うために」というパワーポイントを作成して子どもたちに見せながら、インターネットにはどんなトラブルがあるのかを検証しました。
 特に小学生がよく使っている「ゲーム」を取り上げ、無料ゲームの罠やソフトの違法ダウンロード、裏技に潜むウイルス感染、インターネット依存症などについて、小学生が巻き込まれやすいトラブルの説明を聞きました。具体的なわかりやすい説明に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。本校の児童の中には、携帯電話を持っている子はまだ余り多くありませんが、パソコンを使ってインターネットを活用している子はたくさんいます。
 この授業を通して、子どもたちは「わからないことや不安なこと、困ったことなどで迷ったら、学校の先生やお家の人に必ず相談すること」を確認し合いました。