【新城・海老小】ケータイ安全教室
- 公開日
- 2011/02/01
- 更新日
- 2011/02/01
愛知1200校の取り組み
本校の中学年は7人です。この中で自分の携帯電話を持っている児童は、1人もいませんでした。しかし、親の携帯電話を使って、電話やメール、ゲームなどをする児童は7人全員でした。
児童は、携帯電話のカメラで写真を撮ってもいいものと、そうでないものを理解していたり、個人情報を公開してはいけないことを知っていたりしました。
しかし、何人に送らないと不幸が起こるという内容のチェーンメールが送られてき場合の対処方法では、誤った考えをしている児童がいました。
以上のことから、携帯電話を使うときに、気をつけなければいけないことについて授業を行いました。
教材は、NTTドコモの「ケータイ安全教室」を用いました。
児童のふりかえりは以下の通りです。
・ケータイは、ちゃんとおうちの人に相談して持たないとこわいことが起こることが分かりました。
・私は、ケータイのことでまだまだ知らないことが多くありました。例えば、知らない人からメールが来ても、送ってはいけないということです。忘れないように気をつけたいです。
・いくら無料といっても、通信量や情報量がかかることが分かりました。また、チェーンメールなどにも気をつけたいです。
・ケータイには、フィルタリングを利用した方がいいことが分かりました。また、個人情報などは書かない方がいいことが分かりました。
・ケータイは楽しいことばかりだと思ったけど、今回の授業を受けて、危ないことがいっぱいあるんだと思いました。
子どもの実態を見て、まだ理解が不十分な子もいると思います。これからも継続的に指導していかなければいけないと感じました。