i-モラル日記

【弥富・弥富中】情報モラル教室

公開日
2011/02/04
更新日
2011/02/04

愛知1200校の取り組み

 携帯電話の普及が若年層にも急激に進んでいます。本校でも、自分専用の携帯電話を持っている生徒が2/3近くいます。そこで、愛知県警察本部「サイバー犯罪対策室」の方を講師にお招きして、全校生徒を対象に「ネット社会の落とし穴〜サイバー犯罪の被害者にも加害者にもならないために〜」のテーマで講演していただきました。
 インターネットの特徴である、1.情報の真贋がわかりにくいこと、2.匿名性が高いこと、3.地理的・時間的な制約がないことについて、そこから発生するトラブルについて事例を交えて詳しく話していただきました。また、出会い系サイトによる被害者にならないために、
・18歳未満は使用禁止であること
・絶対に会わないこと
・フィルタリングサービスを設定すること
なども教えていただきました。最後にインターネットを利用するときには十分家族で話し合うことの大切さを強調されました。
 講演後の生徒の感想には,「携帯やインターネットは便利だけど,悪用されるととても怖いということが分かった」などがありました。