【扶桑・柏森小】「ネット依存症」について学びました
- 公開日
- 2011/02/14
- 更新日
- 2011/02/14
愛知1200校の取り組み
柏森小の5年生では、「事例で学ぶネットモラル」を利用して、ネット依存症にならないためにどんなことに気をつけたらよいのかを学習しました。
『夢中になること』と『依存症になること』の違いについて考えていきました。夢中になることは、自分の生活が楽しくなること。しかし、「依存症」は「自分ではやめられなくなる。」「やりたくて、やりたくてしかたがなくなる。」という答えが返ってきました。
そして、依存症にならないためにどうしたらよいのかについて、みんなで話し合い、
・時間を決める ・タイマーをかける ・お家の人に声をかけてもらう
等の意見でまとめることができました。
最後に、「しまちゃんの『情報モラルクイズに挑戦しよう』」を行い、インターネットの正しい知識を学びました。