i-モラル日記

【豊川・西部中】情報モラルに関する取組について

公開日
2011/03/01
更新日
2011/03/01

愛知1200校の取り組み

 本校では、1年生の総合的な学習の時間の中で、ベーシックスキルという位置づけで、ワードやパワーポイント、インターネットエクスプローラーの使い方を指導している。ワードでは、レポートや自己紹介などをつくったり、パワーポイントでは、3年生時に取り組んできたことをプレゼンテーションしたりする。インターネットについてもここで基本的なことを身につける。
 情報モラルとして、それに合わせる形でモラルについてのワークシート(テキスト)や関連ビデオを使い指導を実施している。また、不正アクセス等の犯罪に関する実際の例や掲示板で誹謗中傷を書き込んだところ逮捕に至った具体的な例などを取り上げる。それにより生徒には、身近でだれでも起こりえることであり、決して軽い気持ちでやってはいけないと認識づけさせる。