【豊橋・青陵中】著作権・肖像権について学習しました
- 公開日
- 2011/03/15
- 更新日
- 2011/03/15
愛知1200校の取り組み
携帯電話の普及などのより、子ども達でもブログ、ツイッターなど情報発信が手軽にできるようになり、それに伴う問題も多くなっています。また、音楽のコピーなど知らず知らずのうちに違法行為を行っていることがあります。そこで、架空のホームページを用いて著作権・肖像権について学習しました。
教師が作成した架空のホームページを見て、著作権・肖像権に関して何がよく、何が悪いかを「わいわいレコーダー」に入力し、お互いの考えを確認するとともに、著作権・肖像権についてネットで調べ、自分たちの考えがよいかを確認することができました。
「写真やイラストを勝手に使ってはいけない。」「写真にいたずら書するだけで法に触れることになるんだ。」などの意見が書き込まれていました。また、1時間の学習であったため、たくさんのことを確認することができず、「著作権についてもっと調べたい。」「著作権・肖像権について意識して写真等を使っていこう。」といった感想も見られました。