i-モラル日記

【田原・東部中】携帯・インターネット活用法

公開日
2011/03/16
更新日
2011/03/16

愛知1200校の取り組み

 今年度は、情報モラルを身につけさせる取り組みとして、生徒たちの生活に溶け込み始めている携帯電話に関わる諸問題を取り上げ、学校全体で集会を行った。集会は、別紙の資料を教員全員と生徒全員に配布した。その上で、過去に学校全体で行った携帯電話に関する調査の結果や、実際に起こった携帯電話に関するトラブルの事例などを取り上げる講義形式で実施した。
 携帯電話やインターネットでよく問題となっているのは、「携帯電話上の無料ゲームなどに設置されている掲示板で相手を誹謗中傷するような内容の書き込みをする。」「夜遅くまで携帯電話を使うことによって睡眠不足を引き起こし、学校生活に支障をきたしたりする。」といった内容である。とくに前者は大きな問題であり、GREEのような無料ゲームにとどまらず、アメーバピグといったソーシャルネットワークコミュニケーションサイトでのトラブルも後を立たない。
 このような現実を踏まえ、この集会以外にも通常の全校集会などで継続的な呼びかけを行った。また、生徒だけではなく保護者の意識も向上させるために、保護者会でも同様のプリントを配布して注意を促した。

指導案