i-モラル日記

【瀬戸・品野中】情報モラルの授業について

公開日
2011/03/18
更新日
2011/03/18

愛知1200校の取り組み

  • 606273.jpg
  • 606274.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508479?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10510253?tm=20240815153205

1 指導計画の概要
(1年生)
○指導内容
<インターネットのルールとマナーについて学ぶ>
※技術家庭科(技術分野)教科書p196からp197参照
・インターネット利用の心がけについて
・コンピュータの操作でしてよいこととしてはいけないこと
・なりすましやチェーンメールについて
・著作権について
・コンピュータウイルスについて
・セキュリティーソフトについて
(2年生)
○指導内容
・携帯電話のルールとマナーについて
・情報の正しい取り扱い方(加害者にも被害者にもならないために!)
(3年生)
○指導内容
・コンピュータ(インターネット)関連のルールとマナーについて
・情報モラルのある生活(1時間復習もかねて再確認)
2 情報モラルの指導を通して感想
1年生では情報モラルの基本を学習する。2年生では主に携帯電話のマナーを学ぶ。3年生ではインターネットのルールとマナーを主に学習する。携帯電話は身近であるが、インターネットを利用して商品の売買は生徒は、ほとんど体験していない。コンピューターウイルスの存在は知っていたがウイルスに感染したことも自宅ではほとんど経験がないようである。コンピュータウイルスを作ったり送信することが犯罪だとは知らなかった生徒が大半であった。
生徒はまじめに授業に参加して、情報モラルの学習を真剣におこなった。
負の側面として、携帯電話で違法の写真を送る生徒も一部のものであるが存在した。
上記のことが分かったので、当該学年の教師で指導はした。違法写真を速やかに削除するように本人と双方の親に連絡を取って解決を図った。今後も全学年で指導をしていきたい。