i-モラル日記

【あま・甚目寺中】「ケータイ安全教室」を受講

公開日
2011/03/23
更新日
2011/03/23

愛知1200校の取り組み

 甚目寺中学校では、6月7日(月)にNTTドコモの「ケータイ安全教室」を受講しました。NTTドコモのインストラクターの方にお越しいただき、楽しく、しかし真剣な講義に生徒は耳を傾けました。
 内容としては、
1.ケータイの便利なところと怖いところ
2.迷惑メールについて
3.ケータイのマナーについて・・・など受講しました。
 インストラクターからの問いに積極的に挙手をする生徒が多く、大変盛り上がりました。しかし、トラブルに関する映像が映されると雰囲気が一変。生徒全員が静かに映像に見入っていました。
 中学生ですので、すでに携帯電話を持っている生徒・これから持ちたい生徒が多数います。どうしても便利な部分にしか目が行きません。インストラクターの方が、そこを上手に諭しながら携帯電話を使う上でのマナーを教えてくれました。
 時期的にも夏休み直前での実施ということで、休みを過ごす上での戒めにもなったでしょう。携帯を持たせるか持たせないかの是非の判断は各家庭・保護者がすることであると思いますが、もし持つのであるならば、マナー・節度を守って使ってほしいものです。