i-モラル日記

【江南・古知野東小】個人情報保護についての授業実践

公開日
2011/05/19
更新日
2011/05/19

愛知1200校の取り組み

  • 647072.jpg
  • 647073.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10505222?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508535?tm=20240815153205

 「情報モラル教育推進の手引」を活用して、4年生を対象に授業を行いました。内容は、情報発信の際には個人情報を漏らしてはいけないことを理解するものです。中学年用自作資料「わたしの大切な友達」を通して、友達のことをブログに書いた主人公の気持ちや勝手にブログに書かれた友達の気持ちを整理しながら学習を進めました。そして友達のために良かれと思って書いたブログであっても、実際はその大切な友達を傷つけてしまう結果につながることを知り、子どもたちはとても驚いていました。
 情報通信ネットワークの匿名性や非対面性の特徴、また一度掲載された個人情報は、不特定多数の人々に半永久的に広まる事実を知り、子どもたちはもし悪い人が自分の名前や住所、電話番号を知ってしまったら「どろぼうが家にくるかも」「いたずら電話がかかってくるかも」「ゆうかいされるかも」など、自分に置き換えて想像し、『絶対に個人情報は漏らしてはいけない』と強く意識することができました。

【江南・古知野東小】指導案