【小牧 篠岡中】 ケータイ電話に関するトラブルやその対処法について学習しました
- 公開日
- 2011/05/23
- 更新日
- 2011/05/23
愛知1200校の取り組み
5月16日(月)5限、外部から講師2名を招き、1年生64名を対象に「ケータイ安全教室」を実施しました。メールがきっかけで起こるトラブル、「出会い系」サイトを通じたトラブル、インターネットへの書き込みで起こるトラブルなどを、映像等を使って分かりやすく説明してもらいました。また、それぞれのトラブルに対する防御方法も教えてもらいました。公共の場でのルールやマナー、著作権や肖像権についても学習し、有意義な1時間になりました。
特に「なりすましメール」や「ブログ・掲示板」に関する事件についての映像は、生徒も興味を持って見入っており、その危険性を身近に感じたようです。中学1年生はまだケータイ電話を所持していない生徒が多く、話の内容がぴんと来ないこともあったようです。しかし、ケータイ電話は今や大人にとっては生活必需品になっています。近い将来所有するケータイ電話に関する様々な危険を、早い段階で知っておくことは大切だと考え1年生で実施しました。