【蒲郡・塩津中】情報モラルについての調べ学習・発表
- 公開日
- 2011/06/30
- 更新日
- 2011/06/30
愛知1200校の取り組み
中学校2年生を対象に、技術科の授業で「コンピュータや携帯電話を使用していて困っていることはあるか」という発問から、情報を扱う中で8つの問題(迷惑メール、チェーンメール、出会い系サイト、コンピュータウイルス、ワンクリック詐欺、著作権問題、ブログや掲示板などの人間関係トラブル)をとりあげた。生徒たちは8つの問題から自分が今一番知りたい問題について、インターネットから情報を集め、パワーポイントにまとめた。また、それぞれの問題項目でグループを作り、グループごとに全体で発表させることで、インターネット上の問題を共通理解する場を設けた。
子どもたちの感想として、「インターネットの中は簡単に犯罪に巻き込まれてしまうし、逆に知らないうちに犯罪をしてしまう」、「掲示板に匿名で悪口を書くのは卑怯なことだから絶対にしてはいけない」などの声が聞こえた。
携帯無料ゲームの中のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などで知らない人とかかわり合うことができ、それが原因で犯罪に巻き込まれるケースが多くなってきている。現在の中高生では出会い系サイトよりはるかに大きな被害となっている。SNSの危険性を取り上げたかったが、インターネット上には詳しい資料が載っていないため、この内容を生徒主体で掘り下げることができなかったという課題が残った。