i-モラル日記

【瀬戸・祖母懐小】情報モラル教育 はじめの一歩

公開日
2011/06/30
更新日
2011/06/30

愛知1200校の取り組み

  • 690255.jpg
  • 690256.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10505336?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508601?tm=20240815153205

 インターネットの家庭への普及も目覚ましく、子どもだけでインターネットを割合自由に使っている現状がある。インターネット上には知りたい情報をすぐに得られる便利な面がある反面、いろいろな種類の不適切なWebページが存在し、中には危険に巻きこまれることがあるマイナスな面があることを、低学年のうちから知らせていくことが大切だと考えている。
 そこで、今回、社会科等で調べ学習を行う機会が増えてくる4年生の学級において、「事例で学ぶNetモラル」を使って、「不適切なWebページに遭遇した時の対処法」についての授業を行った。調べ学習を行っている時に、「18才以上を対象にした大人のページ」に行き当たった時、どのように対処すればよいかを、教師が児童に揺さぶりをかけると共に、グループ内でお互いの意見を交換させて考えさせた。そして、危険なWebページを見つけた時には、「自分たちだけでは見ずに大人に相談する」ことが大切なことに気づかせた。最後に、授業を通して学んだ対処法について、ソフトに付随したドリル問題に回答させた後、ワークシートに自分の考えをまとめさせた。授業後の感想を読むと、「今日の勉強を今後の生活にいかしたい、危険なWebページを見たらすぐに消す」という感想が多く書かれていた。
 今後も、急速に進む情報社会に対応して、子供たちが適正な対処ができるように、学校として計画的に情報モラル教育を進めていきたいと考えている。