i-モラル日記

【安城市・安城南部小】インターネットでの失敗を体験的に知ろう

公開日
2011/06/30
更新日
2011/06/30

愛知1200校の取り組み

  • 690264.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10505344?tm=20240815153205

 安城南部小学校では、5年生を対象にして、独立行政法人教員研修センターの発行した『情報モラル研修教材』のCD−ROMを使って、ICTを活用した情報モラル授業を行った。
 アンケート調査によって、5年生の学級では、およそ半数の児童が自分の家でインターネットを活用しているという実態がわかった。「インターネットは怖い」「騙されることがある」ということは児童も言っており、学校や家庭での教育の成果だと考えられる。しかしながら、「なぜ怖いのか」「どのように騙されるのか」という質問に対する答えは、「お金をとられる」「わからない」という、やや飛躍的な答えが返ってきた。
 そこで、インターネットでの失敗までの流れを、情報機器を活用することで、児童が疑似体験できるように仕組んだ。
 本時は、児童の興味・関心から「ゲームを無料でダウンロードできる」という事例を活用した。一度目は、画面の指示のあるままに児童はゲームをダウンロードしていき、知らないうちに自分のパソコンのシステムを書き換えられてしまっていた。いったい何がいけなかったのか理解ができていないようだった。そうであったので説明を聞くことで、『ゲーム』を無料でダウンロードしたのではなく、騙されて『有害なソフト』をダウンロードさせられてしまったことを学習した。
 自身が気づかないうちに騙されてしまうことを体験することで、インターネットの怖さを、児童が味わうことができたと考える。
 今後もインターネットの使い方をその折々で指導し、正しく安全に使っていけるように指導していきたいと考えている。