i-モラル日記

【飛島・飛島学園飛島中】I−モラル啓発のためケータイ教室

公開日
2011/07/08
更新日
2011/07/08

愛知1200校の取り組み

  • 697815.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10505340?tm=20240815153205

 飛島村立小中一貫教育校飛島学園飛島中学校では、毎年I−モラル啓発のためケータイ教室を実施しています。
 今年度は8年生(中学2年生)とその保護者を対象に、5月29日の日曜学級を利用して実施しました。KDDIの方に講演を依頼し、携帯電話やインターネットを利用する上で必要な情報判断力の重要性や、携帯電話でのトラブルの被害者にも加害者にもならないためにルールや責任について、実践的に学びました。
 生徒からは「日頃は気軽に利用しているけど、携帯電話ってこわいことがよく分かりました。」「ちょっとした好奇心が大変なことになることがわかった。」「知らない人からの請求については、無視した方がよいことがわかりました。まず、親や家族に相談します。」などの感想が聞かれました。
 保護者からも「もう一度、家庭でルールや約束事を話し合おうと思います。」「トラブルの実践例を具体的に紹介していただき参考になりました。フィルタリング機能も考えたいと思います。」などの意見をいただいた。
 本校でも、ほとんどの生徒が自分の携帯を持っているという実態がある。中には軽い気持ちで出会い系サイトへアクセスした生徒もいる。今後も折につれて意識の啓発を図り、自分の問題として考えさせていきたい。