【知立・知立南中】ブログ、プロフを通して情報モラルを学びました。
- 公開日
- 2011/07/08
- 更新日
- 2011/07/08
愛知1200校の取り組み
知立南中学校では、2・3年生の技術の授業で情報モラルに関する授業を実践しています。「仮想携帯電話」のソフトウェアを使って、インターネットや電子メールについて学んだ後に、自分のプロフ(プロフィール)をつくりました。つくっていく中で気づいた点や、問題点を話し合いました。「人の名前を載せていいのか」「この文章だと、その時間どこにいるかわかってしまうのではないか」などの意見が多く出て、情報モラルについて考えていました。話し合いを通して、個人情報を載せる危険性や、プライバシーの保護について生徒たちは考え方を改めていました。
また、携帯電話についてのアンケートを実施したところ、携帯電話を所有している生徒も多く、ブログをやっている生徒も多数いました。この授業実践が終わったあとの感想で、自分のブログをもう一度見直してからアップロードしなくてはいけないと感じた生徒が多くいました。携帯電話やインターネットをよほど慎重に使用しなければいけないと、痛感したようでした。
【知立・知立南中】