【一宮・黒田小】 「ネットでの悪口は罪になる。」
- 公開日
- 2011/08/03
- 更新日
- 2011/08/03
愛知1200校の取り組み
本校では、すべての学級が、時間を決めてコンピュータールームを利用し、パソコン学習に取り組んでいます。主に名刺づくりやインターネットを使った調べ学習などを行いますが、何より大切な学習として、パソコンを使う上でのルールやマナーの学習に取り組んでいます。その大きな力になっているのは、ICT支援員です。
今回は、高学年で行った担任とICT支援員による授業の様子を紹介します。
(授業の様子)
ホームページ、ブログ、掲示板に人の名前や悪口を書いてしまうことで、どのようなトラブルが起こる可能性があるかを考えました。そして、インターネット5つのルールを確かめ合いました。
(インターネット5つのルール)
1 知らない人に自分の名前や住所など教えないこと
2 知らないサイトには注意すること
3 相手を思いやること
4 情報の発信には責任を持つこと
5 使い過ぎに注意すること
子どもたちの中で、これまでに実際にトラブルに巻き込まれた経験のある人はいないようでした。今回、この学習に取り組んだことで、今後もインターネットの5つのルールを守ってパソコンに親しんでほしいと思います。