i-モラル日記

【春日井・知多中】ことばについて考えよう

公開日
2011/08/25
更新日
2011/08/25

愛知1200校の取り組み

知多中学校では毎年、学期ごとに道徳指導のテーマを決めて授業に取り組んでいます。1学期のテーマは「ことばについて考えよう〜いろいろな場面でのことばの伝わり方を学ぼう〜」です。同じ資料を使って、全クラス情報ツール(主に携帯電話でのメール)を使った場合の「ことば」について考えました。携帯メールは相手といつでもどこでもやりとりができて便利な反面、相手の顔を見て話すわけではないので、自分の伝えたいことが正しく伝わらないという問題点があります。
授業後の生徒の感想には「顔を見て伝える『話しことば』なら伝わるが、メールのような『書きことば』では伝わらないこともあるのでこれからは気をつけたい」「メールでは相手の表情を見てことばを選ぶことができない」「内容によって直接伝えた方がいいことと、メールですませてもかまわないことを使い分けるべき」などの意見が見られました。普段、便利さだけで多用している携帯メールについて考えるよいきっかけになったようです。