【半田・成岩中】Webサイト『ネット社会の歩き方』を活用して
- 公開日
- 2011/08/29
- 更新日
- 2011/08/29
愛知1200校の取り組み
各家庭にインターネットが普及し、多くの生徒がインターネットを利用するようになり、また、携帯電話を持ち始める生徒も増えています。それとともにメールや掲示板、ブログでのトラブルの話を聞くことが増えてきました。そこで、2年生技術の授業でWebサイト『ネット社会の歩き方』を利用して、インターネットの掲示板やメール、携帯電話で起こるトラブル、正しい使い方について学びました。
最初にWebサイトにあるアニメーションを視聴して学んだことをワークシートにまとめました。アニメーションを使って説明されているため、具体的な状況が分かりやすく、自分にも起こりうることという思いで真剣に学習に取り組んでいました。
その後、学んだことから情報モラルに関する問題を生徒がつくりました。「チェーンメールを受け取ったときはどうするか」「ブログを作る際に注意しなければならないことは何か」など、様々な問題を作りました。その後、できた問題を全体で解き合いました。自分の問題が出題されると、喜んだ様子を見せる生徒が多かったです。問題の解答を生徒に発表させ、答え合わせをしました。楽しんで学習することができました。