【田原・泉小】 著作権って何? 肖像権って何?
- 公開日
- 2011/09/14
- 更新日
- 2011/09/14
愛知1200校の取り組み
4年生において、PCで文章と画像を使った作品を作らせる内容の指導計画を立てた。実際の活動に入ると、子どもたちの多くが、インターネット上にあるホームページの画像や文章を貼り付けて自分の作品を作り始めた。「情報モラル教育推進の手引き」には、中学年においては、「他人の文章・画像の公開」について法の理解と遵守を指導することになっている。そこで、肖像権や著作権についての情報モラル授業を4年生で実施した。
実際の授業では、まず文章と画像を使って自由に作品を作らせることをした。そして、前回の授業のように、子どもたちから「今回もインターネットを利用して、文章や写真をもってきてもいいですか。」という発言を待った。この発言が出たところで、講師から画像や文章には著作権や肖像権があり、勝手に利用できないことを、ていねいに分かりやすく指導していただいた。子どもたちは、自分たちが知らない間に法律を守れなくなっていることを実感することになった。
また、本校ではこのような情報モラルに関する授業について、できるだけ学校発のブログで各家庭に紹介するようにしている。