i-モラル日記

【春日井・岩成台西小】ネットの作法:被害者にも加害者にもならないように

公開日
2011/09/20
更新日
2011/09/20

愛知1200校の取り組み

 本校では、春日井市が導入している『Netモラル』の教材等も利用して情報教育の指導計画を立てています。7月19日(火)には、5・6年生を対象に「ネットの作法:被害者にも加害者にもならないように」というテーマで授業を行いました。
 5年生はそれほどでもありませんでしたが、6年生になると、Ameba、Mixi、GREE、Mobage等のサイトに登録している児童がたくさんいました。ブログや掲示板に定期的に書き込みを行っている児童やチャットサーバーに頻繁に出入りしている児童もいました。インターネットが原因で事件に巻き込まれたり、多額の賠償を請求された事例についても学習しました。「保護者の同意を得てサイトに登録する」、「自分だけでなく他人の個人情報の取り扱いについても注意する」、「著作権や肖像権を侵害しないようにする」等の意見が児童から出ました。