i-モラル日記

【春日井・藤山台小】 Netモラル教材を活用した情報モラル指導

公開日
2011/09/22
更新日
2011/09/22

愛知1200校の取り組み

 本校では、「相手のことを思いやる」「自分の身は自分で守る」の2点を基本に、各学年で児童の発達段階に応じて情報モラルの指導を進めています。
 3年生では、Netモラル教材を用いて個人情報・著作権の基本について学習しました。友だちと写っている写真を公表したり、名前・住所などを他人に教えたりするには注意が必要だとわかりました。今後、コンピュータを使う場面においても自分や友だちの個人情報を大事にすることの必要性について学習していきます。
 高学年になるとコンピュータを使用したり、携帯電話を所持したりする割合も飛躍的に向上し、迷惑メールなどのトラブルが起きることが予想されます。一人ひとりに関係のある問題として、引き続き取り組んでいきたいです。