i-モラル日記

【美浜・野間中】「インターネットの正しい使い方」について学習しました

公開日
2011/09/27
更新日
2011/09/27

愛知1200校の取り組み

 美浜町立野間中学校では6月13日(月)の朝会で、町の情報教育アドバイザー本田幸男先生に、インターネットの利用についての講話をしていただき、以下の約束を確認した。
 (1)人を傷つけない。
 (2)知らない人に自分の情報を教えない。
 (3)サイトを通じて知らない人と会わない。
 (4)人のパスワードを勝手に使わない,教えない。
 (5)何かあったら,すぐに大人に相談する。
 (6)違法なファイルをダウンロードしない。
 インターネットは匿名の世界であり、犯罪につながるような危険なサイトがたくさんあるということ、コミュニティーサイトやブログの安易な利用で、被害者にも加害者にもなりうることなどについても具体的な事例を紹介していただきながら本田先生から教わった。
 保護者へは、毎月の学校便りでインターネットや携帯電話の使い方について意識高揚を図るとともに、7月号では本田先生の講話の様子を紹介し、家庭でもインターネットの利用状況や安全に正しく使うための約束について話し合ってもらうようにお願いした。