【美浜・河和小】掲示板の利用について
- 公開日
- 2011/11/17
- 更新日
- 2011/11/17
愛知1200校の取り組み
本校の第6学年で、情報モラル教材「春野家ケータイ物語」を活用し、掲示板の活用についての学習を行った。第8話の「立ち向かえ!ひきょうな書き込み 深まるキズナ」を視聴し、ワークシートを活用しながら授業を進めた。
まず、児童にどんな掲示板を利用したことがあるかの質問をした。ほとんどの児童がSNSサイトでの掲示板の活用をあげていた。どんな書き込みをしたことがあるかという問いには、何気ない話や、うわさ話などがあった。なかには、人を不快にさせるような書き込みをした児童や、悪口を書いたことのある児童もいた。
次に、ドラマを視聴し、掲示板の利用の仕方について話し合った。何気なく書いた悪口や、周りに流されて書いたことが人を嫌な気持ちにさせることを確認した。また、個人が攻撃されているにも関わらず、見て見ぬふりをすることもよくないことを確認した。
もし、自分が同じ立場になった場合にどうすればよいのかを確認したところ、被害者であった場合は、一人で悩まずに、親や教師に相談するという結論に至った。また、そういった書き込みを見付けた場合にも同じように親や保護者に相談したり、励ましの言葉をかけたりするという意見が多く出た。
最後に掲示板の使い方についてまとめをし、授業の感想を書いて終わった。児童の感想には、「自分が書かれて嫌なことは掲示板には書かない。」や「秘密などを書き込まない。」など、掲示板を使っていくときに人を不快な気持ちにさせないよう留意していこうという意見が多くあった。
【美浜・河和小】資料1
【美浜・河和小】資料2