i-モラル日記

【豊明・双峰小】「ケータイやネットを使うとき」

公開日
2011/11/17
更新日
2011/11/17

愛知1200校の取り組み

 本校では、11月11日(金)に、5年生全員(44名)を対象として「ケータイやネットを使うとき」という情報モラルに関する授業を行いました。
 「携帯電話はどんなよいところがありますか?」と問いかけると、児童は「持ち運ぶことができる。」「メールができる。」「ゲームができる。」などと次々に発表し、児童が携帯電話に慣れ親しんでおり、様々な使用方法を知っていることが分かりました。
 次に、「携帯電話を使うときのルールづくり」「個人の情報を守る」「コミュニティサイトの危険」「ネットいじめ」についてドラマ形式で、その問題点と対応方法について学びました。
 学習後に児童の感想を聞いてみると、「インターネットを使ったいじめがあることを知った。」とか、「携帯電話を使うときは、ちゃんとルールやマナーに気をつけたい。」といった意見が聞かれ、今まであまり詳しく知らなかったインターネットや携帯電話の危険性を具体的に理解させることができました。