【豊田・豊南中】メディアに関する健康学習会
- 公開日
- 2011/11/24
- 更新日
- 2011/11/24
愛知1200校の取り組み
今年度、本校では、保健学習の一環で「メディアに関する健康学習」と題して2年生を対象に講演会を実施した。(平成23年11月2日(水)第6時限目)
テーマ「大切な未来に向かって、今考えること」
−心身にもたらすメディアの影響と健康な生活−
講師 愛知教育大学養護教育講座講師 山田 浩平 先生
<内容>
1.メディアの読み解き方
2.メディアを使用する上での心構え(情報モラルとは)
3.メディアを安全に使おう
4.メディアが与える身体への影響
<生徒の感想>
○インターネットは安全なサイトばかりではないということがわかったので、気をつけなければいけないと思いました。もし、悪口をインターネット上で流したら、名前を隠しても犯人が突き止められることがすごいと思いました。ゲームを2時間以上やっているとゲーム脳になっていくこともわかりました。これからは、メディアの内容は、そのまま受けとるのではなく、しっかりと自分の目でも判断して、きちんとした情報が入るようにしたいと思います。
○私は、これまでパソコンを3〜4時間ぐらいやっていて、話を聞いて完璧なゲーム脳の持ち主だと思い、話を聞いてから丸一日ノーメディアをやりました。そしたら,体が軽くなって寝る時間も早くなりました。週に一日は、ノーメディアdayをやっていきたいです。