【春日井・藤山台東小】Webページで情報を発信するときの責任について
- 公開日
- 2011/12/01
- 更新日
- 2011/12/01
愛知1200校の取り組み
情報モラルについて「事例で学ぶNetモラル」を活用した授業を実践した。Webページで情報を発信するときの責任について考えさせた。
Webページを作った経験がある児童はいなかったが、映像クリップがたいへん分かりやすく、どこに問題点があるか、どうすればよかったかについて容易に考えることができた。「おもちゃやさんができる」という場面では、「知り合いに教えてもらっただけでは正確な情報かどうかはわからない」「自分できちんと調べて確かめることが大切である」という意見があり、うわさではなく、根拠のある正しい情報を伝えることが大切であると気付くことができた。また、小さな文字がゴチャゴチャあって、いろいろな色が使われているWebページの場面では、「要点が伝わりにくい」「誰にでも見やすいようにしなければいけない」という意見があり、文字の大きさや色などに注意して、分かりやすく伝えることの大切さを理解することができた。