i-モラル日記

【扶桑・山名小】肖像権、著作権について学ぼう

公開日
2011/12/05
更新日
2011/12/05

愛知1200校の取り組み

 4年生になって、教科の授業や総合的な学習の時間、行事などにおいてデジタルカメラで撮影したり、インターネットでの調べ学習を行ったりする機会が増えました。そこで、情報モラルの学習で「事例で学ぶNetモラル」を活用し、「肖像権、著作権」の授業を行いました。
 教材では、主人公が無断でクラスメイトが写っている写真を使って発表した時、そのクラスメイトを泣かせてしまったり、友人が作成し大切にしていたマークを無断で使用し、傷つけてしまったりします。映像を見ながら、主人公の行動の改善すべき点を見つけ出し、どのようにしたらよいかを考えました。まとめでは、「他の人が写っている写真を使う時」「校外学習で撮影する時」「他の人が作ったものをまねたり、使用したりする時」には使用する目的を相手に伝え、許可を取ることが大切であること、また、言われた人は断ることができることを学びました。
 今回学んだことを生かし、写真や他の人の作品を使用する時に、使用する前に相手がどう思うか考えることができるようになってほしいと思います。また、今後は、インターネットを使用して調べ学習する際に正しい情報を得ることの大切さやインターネット以外の情報収集源もあることなどにも目を向けて、取り組んでいきたいと思います。