i-モラル日記

【江南・藤里小】情報モラル教育の取組

公開日
2011/12/15
更新日
2011/12/15

愛知1200校の取り組み

 本校では、毎年秋に、児童のインターネットや携帯電話に関して実態をつかむため、調査を実施しています。本年度も10月に実施しました。その結果、本校の大きな特徴として、携帯電話の保有率が全国平均をかなり上回っているということがわかりました。その結果から、従来にも増して、情報モラル教育を充実していく必要を感じました。
 本年度の年度当初にも、情報モラルに関しての年間計画を提案していますが、調査後に、新たに導入された「あんしんあんぜん情報モラルオンライン」の活用方法についても資料を配付し、確実に情報モラル教育の取組をしていただくよう再提案しました。
 また、愛知県県民生活部社会活動推進課に協力をいただき、6年生を対象にインターネット利用安全・安心講座を開催しました。どの児童も真剣な表情で、講師のお話を聞いていました。具体的な「こわい」話も聞くことができ、便利なものの陰にある、「キケン」について理解することができました。

【江南・藤里小】資料1

【江南・藤里小】資料2