【清須・西枇杷島小】ケータイ安全教室
- 公開日
- 2011/12/22
- 更新日
- 2011/12/22
愛知1200校の取り組み
12月15日、KDDIより講師をお招きして、5、6年生の児童及び保護者を対象に、ケータイ安全教室を行いました。携帯電話には、便利性と危険性があり、社会の中でのマナーやルールをきちんと守って使用することが大切であることを、映像を見ながら学びました。
自転車に乗りながらの携帯電話の使用は危険であること、病院のように電源を切る場所があること、多くの人が集まる場所ではマナーモードを活用すること、容易に写真を撮ってはいけないことなど、携帯電話を使用するときのルールを教えていただきました。
また、メールの使い方については、相手に誤解が生じないように慎重にメールを送ること、チェーンメールや知らない人からのメールには関わらないことなどを学びました。そのことを機に、コミュニケーションにおいて大切なことは何かをみんなで話し合いました。
携帯電話には、自分自身の安全を守るためにマナーやルールがあることが分かり、これからの携帯電話の使い方について考えることができました。