i-モラル日記

【常滑・常滑東小】読み物資料(道徳)の活用

公開日
2011/12/28
更新日
2011/12/28

愛知1200校の取り組み

 常滑東小学校では、情報モラルの学習を各学年で1〜2時間、情報教育の一環として行っています。これまでに行ったアンケートの結果、高学年の児童の約8割が、家庭で自由にパソコンを利用しています。また、自分専用の携帯電話を持っている児童もいます。こうした実態をふまえ、5年生では、道徳の時間に『幸せコアラ』という読み物資料(文部科学省ホームページに公開されている)を使い、情報モラルの学習を行いました。
 主人公の「夏希」が、携帯電話に届いたチェーンメールを友人に転送してしまい、強く後悔するという内容です。授業では、チェーンメールを受け取ってからの「夏希」の心の揺れ動きを追って読み進めました。そして、相手のことを考えたとき、どう対処すればよかったのかを考えました。児童からは、「親や先生に相談すればよかった」「相手に迷惑をかけるメールは、送ってはいけない」「すぐに削除する」などの意見が出されました。この先、子どもたちが「夏希」と同じような場面に立たされたら、今回の授業のことを思い返し、行動してほしいと思います。
 この他、「事例で学ぶNetモラル」というソフトと、このソフトに対応したビデオ教材を利用し、情報モラルの学習に取り組んでいます。これからもパソコンの便利さや楽しさを体験しながら、正しいマナーを身に付けてほしいと願っています。

  • 848943.jpg
  • 848944.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10505942?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508906?tm=20240815153205