i-モラル日記

【豊田・大蔵小】「インターネットの正しい使い方」

公開日
2012/01/04
更新日
2012/01/04

愛知1200校の取り組み

 4年生の子どもたちは、ほとんどの児童が自宅でインターネットを利用してゲームをしたり、さまざまなサイトを見たりしていることが分かった。インターネットの使い方について、親と話し合っている子も少なく、心配な部分もある。
 そこで、学習探検ナビ(ベネッセ)の「情報モラルナビ」を利用し、インターネットの正しい使い方や調べ学習の仕方、責任ある情報発信の仕方などを学習した。特に、友達がパソコンで作った作品を勝手にコピーして使ってしまった例を見て、子どもたちはどこがいけなかったのかを話し合うことにより、相手の許可が必要なことを学ぶことができた。また、ゲームのやり方についても話し合い、パスワード等も正しく扱うことの大切さを確認することができた。