【豊根・富山中】ルールとマナーをまもろう
- 公開日
- 2012/01/26
- 更新日
- 2012/01/26
愛知1200校の取り組み
本校は、山間部の極少人数学校であり、犯罪自体少ない校区です。しかし、情報ネットワークは、そんな校区にも広がっていますし、それに伴ったネット犯罪も入ってきます。こうしたことからも生徒たちに情報モラルの在り方を学習する必要性を感じます。
卒業を期に、今後ケータイを所有する生徒が増えることも予想されます。生徒たちがケータイのトラブルに巻き込まれないように、利用の仕方を生徒たちと考えました。
今回は、文部科学省から配布されたDVD「ちょっと待って、ケータイ2」を利用した展開をしました。
【生徒の感想】
・不審なメールが来たら自分でどうにかしようとせずに、親に相談する方が良いと思いました。自分で何とかしようと思わないことが大切です。
・メールをしているときは、自分と同じだと思って会ってみようかと思っていたけれど、本当は違う人なのではないかと思いました。ネット上の人と会ったりするのも危ないと思いました。
・もし何かがあったら友達や親に相談するようにしたいです。
【豊根・富山中】資料