i-モラル日記

【新城・八名中】「インターネット利用におけるモラルの向上をめざして」

公開日
2012/02/29
更新日
2012/02/29

愛知1200校の取り組み

 インターネット・パソコン・携帯電話の普及に伴い、小・中学生を中心にでこれらの不正使用や使い過ぎによって生活習慣が崩れるケースなどの深刻なトラブルが発生しています。本校でも、携帯電話の持ち込みは禁止するなど不正使用をしないよう指導してきました。そして、家庭でのインターネットの利用についても、集会や授業などにおいて、その利用時の危険回避など、情報の正しい安全な利用を含めた活用能力の育成やマナーの向上をめざした学習を継続的に行ってきました。
 本年度は、まず全校生徒に対して、1学期終業式後と2学期終業式後の2回にわたって情報モラルの集会を開きました。家庭での利用マナーの向上をはかり、生活習慣が崩れないようにと長期休業前の時期に行いました。本校独自に作成した資料を配布し、特に動画サイトの利用の仕方やSNSへのアクセスについて、そのモラルを向上すべく具体例をあげて説明しました。
 また、今年度新しく中学生になった1年生においては、道徳の時間に同じ資料を利用して意見を出し合いながら学習しました。生徒からは、「ケータイを使ったことがないけれど使うようになったら注意して使いたいです。」「オンラインゲームの落とし穴にはまらないようにしていきたいです。」「インターネットの悪用されやすい面を知ってびっくりしました。」などの感想が聞かれました。
 さらに、保護者にもインターネット利用のモラル向上の共通理解をはかることにしました。本年度は、7月28日の学校説明会の中で話題として取り上げました。学校説明会は、学校の取り組みについて説明するとともに、保護者の考えを聞くよい機会になりました。
 子どもたちが、「被害者とならない、加害者とならない、加害行為に手を貸さない」ために、今後もインターネットの利用について考えていく機会を多く設定していきたいと考えています。

【新城・八名中】資料