【春日井・西部中】サイバー犯罪対応教室
- 公開日
- 2012/03/05
- 更新日
- 2012/03/05
愛知1200校の取り組み
さる9月16日(金) 愛知県警本部生活安全総務課サイバー犯罪対策室から調査官を招いて、インターネット利用に関する講座を開きました。1年生を対象とし、普段何気なく利用しているメールやインターネットの危険性と対応について話していただきました。
中学生が普段よく目にするインターネットは、正しく扱っているつもりでも知らないうちに被害者になる危険性があることを指摘され、事例も紹介していただきました。対策としては、迷惑メールは見ない・回さない、ブログやプロフには、個人情報や不適切な情報を掲載しない、ネットいじめについては一人で悩まずに、親や教師など信頼できる大人に相談することを説明していただきました。以上の点に留意してインターネットを利用すれば、犯罪に巻き込まれることが少なくなるとわかりました。また、携帯電話やコンピュータを利用して情報をやりとりするときは、機器の向こう側には必ず人がいることを意識すれば、トラブルを未然に防ぐことができることも大切だと思いました。