i-モラル日記

【豊橋・南部中】サイバー犯罪防止教室を開催しました

公開日
2012/03/05
更新日
2012/03/05

愛知1200校の取り組み

 今年度、南部中学校では豊橋警察署の生活安全課の方を講師に招き、パソコンや携帯電話でのインターネット利用によるサイバー犯罪やトラブルに巻き込まれる危険性について、生徒・保護者に啓発するために、サイバー犯罪防止教室を開催しました。
 講演では、学校裏サイトなどのコミュニティサイトで悪口を書き込む・書き込まれたりして大きな問題に発展した事例や、自分や家族、友だちの個人情報がインターネットに流れてしまうトラブル、出会い系サイトなどを利用して人に会い、犯罪にまきこまれたケース、オンラインゲームで不正にアイテムを盗んだり盗まれたケースなどの事例を分かりやすく説明していただきました。
 さらに、インターネットのトラブルにまきこまれないための注意点として、

・掲示板などで人の悪口は書かない。
・インターネットで知り合った人に自分の情報は簡単に教えない。
・出会い系サイトなどを通じて、知らない人と会わない。
・ネットゲームで相手のIDやパスワードを勝手に使わない。

などのことを教えていただきました。