i-モラル日記

【豊橋・岩田小】インターネットショッピングについて学習しました。

公開日
2012/03/09
更新日
2012/03/09

愛知1200校の取り組み

 岩田小5年生では、社会科の授業において、インターネットショッピング(ネットスーパー)について学びました。インターネットショッピングはこれからの時代、利用する機会が増えてくると考えられ、インターネットショッピングの問題点について知ることが重要であると考えました。
 インターネットショッピングの画面を見ると「なにこれ安い」「家にいながら買い物ができて便利」「あれもこれもほしくなる」といった多数の意見がでました。しかし、安易にクレジットカードの番号を送信し、悪用される危険があることを伝えると、「怖いなあ」「逆に損することになるね」と不安な様子でした。
 今回の学習を通して、「すごい便利」「妊娠中の主婦は助かる」というようにネットショッピングの利便性に興味を示した児童もいれば、「個人情報をやってはいけない」というように危険性を察知したり、「情報を選んで活用したい」というように、メディアリテラシーについて理解したりすることができた児童もいました。