2025年7月大和南小算数
- 公開日
- 2025/07/12
- 更新日
- 2025/07/12
授業事例
7月7日、大和南小5年生の算数の授業を参観し、助言しました。
今回の授業は見方・考え方を深めよう(1)の内容を扱いました。同学級の児童たちは3年時から助言をしています。グループ学習の意識とスキルは高く、子ども同士が学び合う授業が展開され、テンポよく授業が進みます。授業では、紙を折ると中にできる長方形の個数の変わり方を表をつくって調べました。全体交流では、用紙を用いて2倍に増えていく理由が説明され、「あーなるほど」という声が上がりました。
今回、同学級では、グループ自己評価に取り組んでいます。授業後に、自分たちのグループ学習の状況について話し合い評価カードにシールを張る姿や、今回のグループ学習に対しての自分(個人)の貢献度を交流する姿がありました。授業後に、授業者にグループ自己評価の効果を尋ねると、子どもが自分たちでグループ学習の目標を決めてそれに向けて取り組むことができており、意識の向上に役立っていると話されました。グループ自己評価の方法や様式等は本HPに掲載しています。