東海中2年数学 チーム学習,チーム間交流
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/25
授業事例
写真は,東海中学校2年数学の授業の様子です。上段は,チーム(グループ)学習の様子です。下段の写真は「おでかけバズ法」によるチーム(グループ)間交流をしている様子です。
チーム学習では,一次関数のグラフをかく方法について,比例のグラフをもとにして話し合い,チームとして考えをまとめている様子です。
このグループには1人一次関数のグラフをどうかいたらいいのかわからない生徒がいました。その生徒に対して,他のメンバーがどこがわからなかったのかを共感的に質問して聞き出していました。そのうえで,その生徒が理解できるように他3名が代わる代わる説明をしていました。説明する生徒は,前の発言者の説明を詳しくするように説明を重ねていました。こうした説明の連鎖によって,わからなかった生徒だけでなく,説明者も理解深化が図られていました。また,アイコンタクト,うなずき,励ましの声があり,生徒に協同の意識が育っていることが伺われました。
下段の写真は,お出かけバズ法によるチーム間交流をしている様子です。他のチームがまとめた考え方を知るために,席を立ち,巡視しています。そこで理解したことを持ち帰って,もう一度チームで話し合い,よりよい考え方にまとめていました。